中国の工場の現場では日本本社が開発したグローバル対応のソフト以外に弊社のような中国にある企業が開発を担当したソフトを同時に利用する運用があります。

ハンディターミナルのソフトは、生産現場で発行された現品票や製品の刻印、入出荷される原料や製品ラベル等の二次元コードを読み取る作業に用いられ、本社用と弊社用の端末二台体制で運用を行う場合もあり、利便性の悪さからカイゼン要望を受ける場合もあります。

今回はハンディターミナル運用を統一した現場カイゼンをご紹介です。

利便性に難。二台ハンディターミナル運用の問題点

ハンディターミナルのスリム化実例。複数システム統一化

導入の背景

お客様は日本開発のソフトと弊社開発のソフトを現場スタッフ1名体制で運用を検討。

既存運用は生産ラインで現品票スキャンし、今回から中国の工場独自で製品刻印をスキャンする運用が発生し弊社が開発を担当。

仮運用での問題点

既存のハンディターミナルでは機種の読取り精度の問題から刻印の二次元コードがスキャンできず、弊社ソフトは刻印読取り可能な別メーカーのハンディターミナルを準備し、2台端末で仮運用を開始。

しかし仮運用中に現場スタッフより2台端末の運用は利便性が悪いとカイゼン要望を受けていました。

現場カイゼン案

中国法人と日本IT部のお客様を交えて日本側のソフトを新機種への移植も検討しましたが、画面サイズやボタン配置の修正が発生しグローバル運用のため対応に時間が掛かり改修が難しいとの回答。

そこで画面サイズやボタン配置を変更するコンバートソフトを利用し、ハンディ機種の統一化を図りました。

※機種統一時は既存ハンディのメーカーと型式の確認が必要です。

統一ハンディターミナルの運用ポイント

ハンディターミナル切替運用術
統一化の手順は、弊社ソフト用に導入したハンディターミナルに既存ソフトをインストール。新規端末で現品票も刻印も二種類の二次元コードの読取りが可能となりました。

ソフト導入後にコンバートソフトをインストールし既存ソフトの画面サイズを設定変更。最後にファンクションボタンを利用した2種類のソフト画面の切替え登録を行い作業は完了。

以上のステップを踏むことで、1台の端末で2種類の異なるソフトの稼働を実現。現場からは携帯性と操作性が向上したと評価を頂きました。

記事のまとめ

如何でしたか?それぞれ異なるソフト向けの端末を携帯して作業するのは、現場スタッフからすると不便で嫌なもの。

グローバル仕様のソフトの場合、簡単に修正作業は行なえません。

そのため今回のようなコンバートソフトと端末設定を行い、現場カイゼンのお手伝いをさせて頂きました。

現場ハンディターミナルの運用をカイゼンしたい。中国でハンディターミナルの開発を実現したい。そんなご要望をお持ちの工場責任者様、日本IT部担当者様、上海HSTにお問い合わせください。

日本と中国の打ち合わせの橋渡しも含め、現場に合ったシステム開発と現場カイゼンのお手伝いを致します。

お問い合わせ